| HOME |
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
★カルメン合唱団★先生の練習日記★9月8日★


![]() 《次回の練習日は時間が変更です》 9月22日(土)は大野先生のご指導になったため 18時~20時まで。 雷塚地区会館です。 また、予定表には‘子供練習’も入っていましたが 子供の練習はありません。 |










9月8日(土)19:00~ 24回目
1幕 立ち稽古
《ワークショップ》
発声練習を兼ね、いろんな動きを取り入れながらやってみました。
まず、歩く。これが思ったより難しいことがわかりましたね。
☆ゆっくり歩く ☆拍子に合わさない ☆大きい動作
☆今度は更に、自由に歩きながら、すれ違う人に挨拶をする。
自然に出来ましたか?
☆今度は二人組みになり、どんな関係か話し合い、それを表現しながら
歩いてみる。
う・・・ん、なかなか面白い組がありましたね。
この組はどうも、夫婦らしい。
FummFumm、だんなさんは、おかみさんに、頭が上がらないのね。
なになに?だんなさんは何かまずい事でもやったのかしら・・?
私には、こんな事まで想像させられました。
「歌いながら動く」・・・思ったようには、なかなか行きませんね。
そこで・・・です!
もっと、スムーズに動く為に設定をきちんとしてみて下さい。
ここは何処?私は誰?今、何をしているの?私の性格は?などなど・・
いかがでしたか?何だか楽しかったでしょう?
皆さんの顔が生き生きしてきました。
先週の大野先生の演出を、確認しながら、 では歌ってみましょう。
舞台の位置関係を、しっかり頭に入れて。

♪ 鐘が鳴った~♪ 来たぞ、娘らが~♪立ち上る煙・・
この一連では『煙草工場のいつもの昼休み』という設定を
心において動きましょう。
それぞれのグループはどんな関係か、しっかり決めておいて下さい。
女声♪立ち上る・・・最後のハーモニーは何とかしたいですね。
頑張りすぎず、響きを作る努力を!
もっと人の響きを聴いて!
今のままじゃ、煙が煙幕となって、みんなを襲ってきますよ。
(失礼!でも、そんな感じなもので・・)
空気に溶けていくようにならなくては。
全体的に子音を大切にしつつ、母音は常に繋いで。
口先、喉で歌わない事ですね。
♪ハバネラ
来たぞ!の拍の捉え方、まだまだ揃いません。
休符を身体で感じる事です。
♪けんか
とにかく、きちっと歌えることが前提です。
ソプラノ、アルトが掛け合う所、これは、1拍目を入れること。
言葉をはっきりと、活舌よく。言葉が回らない為に、遅れます。
早口言葉のように、言葉を一まとめに喋る。
今回の練習での要点 |
《衣装》よりおしらせ ![]() 今後の練習時は 大人も子供もスリッパは禁止です! 各自・自由に動ける上履き持参のこと。 もしくは裸足で! 本番舞台では、子供は裸足。 大人女性も第一幕は基本・裸足の予定。 |
書き込みはこちらにどうぞ![]() ![]() |
立ち上げの趣旨・指導者プロフィール スケジュール・実行委員会体制など ![]() ![]() |
![]() ![]() 取り組みについて |
![]() ![]() 質問とお答え |

スポンサーサイト
Trackback
| HOME |